工事の安全祈願をしました
地盤調査が終わって、工事の安全を祈念し地鎮祭を執り行いました。 工事が始まります。 I様邸新築工事は竣工しておりますが、工事記録としてブログを書いていきたいと思います。
地盤調査が終わって、工事の安全を祈念し地鎮祭を執り行いました。 工事が始まります。 I様邸新築工事は竣工しておりますが、工事記録としてブログを書いていきたいと思います。
基礎の配筋の写真です。 今回の防湿シートは防蟻性能のあるものを使用しました。 今回の住宅は「澄家」という換気システムを使うため、木材の防蟻処理はホウ酸を使います。
こんにちは!! 岸建築の岸です!! 今回は、辻堂駅近くでコーヒーショップの内装工事を手掛けた店舗です。 場所は最下部の地図を参照してください。 店名は THE COFFEE INTERACTION "Interaction"="交差地点・相互作用" 美味しいコーヒーをツールに、人が繋がれる空間 と言うオーナーバリスタの気持ちが込められています。 お店の特徴は、カッパー(コーヒー豆を吟味してランク付けをする人)が80点以上(100点満点)の評価をつけるスペシャリティーコーヒーの中から、オーナーバリスタが吟味して仕入れます。 そして、コーヒー豆本来の味を味わって頂くために注文を受けてから挽いてドリップしてくれます。 とても味わいのあるコーヒーでした。 テイクアウトでも楽しめますよ。 また焼き菓子はオーナーバリスタが手作りしています。 これもまたお勧めです。 非常に申し訳ございませんが、余りに良い香りにつられ写真を撮るのを忘れて完食してしまいました。 満足すること間違いなし!! 是非お立ち寄りください。 営業時間は09:00~18:00までで、定休日は水曜日です。 辻堂にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。 辻堂駅西口南側から歩いて3分ぐらいにあります! では また~
岸建築の 岸です 今回は浴室と洗面脱衣室の改修工事です。 寒い風呂を暖かく、かつ くつろげる空間にしたいとの相談がありました。 まず、施主様が冷え症であったので、TOTOのシステムバス「シンラ」の楽湯の話をしたら是非と決まりました。 また、お風呂からお庭を眺めたいと言うことで、湯船に浸かりながら見えるように窓を新設しました。 洗面脱衣室は浴室からの湿気が気になるので、壁をヘムロックの無垢材で保温効果も兼ねて仕上げました。板厚は20ミリと厚い板にしました。 そこで、私も入浴の機会を頂き、楽湯を堪能してきました。 肩から包み込まれ体が非常に温まりました。 これは、非常にオススメします!! 冷え症もですが、肩こりの解消も期待できますね。 皆様も是非、TOTOショールームで実物をご覧になって下さいね。 ちなみに今回は浴室内にテレビを設置しました。 これにビデオやネットTV等を接続すれば、お好きな映画なども湯船の中で観られるようになりますよ。そうすれば、入浴時間がより一層楽しくなりますね。 そして、風呂蓋を桧の無垢材を希望されていたので、心地良い特有の香りを放つ桧材で私が作りました。 では、またー お気軽にお問い合わせください。
岸建築の 岸です 今回は本棚を作製しました。 リビングのちょっと空いた場所に本棚が欲しいのだか、どこに行っても無いのです。と相談が・・・。 では、作りましょうか?と提案しました。 今回の本棚は全て無垢材(桧材)で製作しました。 フレームになる部分には桧材でも香りの強い物を使ったので、ほんのり香りが漂っています。 製作費は大量生産品よりは割高ですが、お部屋の有効活用をしてみてはいかがでしょうか? お気軽にお問い合わせください。 では、またー
どうもぉー 岸建築の岸です。 ゼロエネルギー住宅(以下ZEH)に関しての弊社の実績と次年度目標です。 令和元年度のZEHの完工実績は 残念ながら0件でした。 令和2年度のZEH普及目標は、50%以上とします。 建築の計画を考えている方は、可能な限りゼロエネルギーになるように考える事をオススメします。 詳しくはお気軽にお問い合わせください。 では、またぁー
岸建築の 岸です 今回は窓ガラスに遮熱フィルムを施工しました。 フリースペースを管理運営方より 「窓際からの直射日光が暑いので何とかしたい」と相談がきました。 外にルーバーやスダレが有効とは思いましたが、現実的に不可能でした。 そこで遮熱の効果の有るガラスフィルムの施工を提案しました。 ガラスフィルムは「UVカットと飛散防止」が基本性能なんですよ。 そこに様々な機能を付加してあるんです。 遮熱性・目隠し性能・虫よけ等が有ります。 今回施工の遮熱フィルムも遮熱性能を上げていくと透明度が悪くなります。 サンプルを遮熱性と透明性を確認しながら決定しました。 施工中に施工したガラスと施工前のガラスを比べると、その差は歴然でした。 と言うことは、そうです!! 「光熱費も削減出来る」 と言うことです。 減額幅は一律ではありませんが、一定以上の減額は出来ます。 窓に疑問がありましたらお気軽にお問い合わせください。 では、またー
岸建築の 岸です 今回は浴室の改修工事をしました。 「我が家のお風呂が寒いんだけど」と相談がきました。 お話を聞いていましたら、浴室だけでなく洗面脱衣室も非常に寒いとの事でした。 そこで今回は洗面脱衣室と浴室を全面改修することになりました。 巷で話題のヒートショックが起きやすい典型的な状況でしたので、次の事を実施しました。 1・断熱工事を綿密に行う 2・洗面脱衣室の内装は湿気対策と保温性を考慮して無垢材とする 3・もちろんバリアフリー化は当然の事とする。 内装の壁材はスプルース材で厚さ30mmの板材を使用しました。 また、天井は杉材・床は檜材と無垢材で仕上げました。 開口部はガラスが一枚ですので、当然の様に熱交換が行われる要因です。 写真ではわかりませんが、既存の枠を利用しガラスを2重(アルゴンガス封入)に交換し、内窓も設置しました。 内窓も部屋の性質上、万が一ガラスが飛散しないように、ポリカーボネート製の板にして安全性を向上しました。 浴室はTOTOのシステムバスを採用。もちろん断熱仕様です。 バリアフリーと浴室内で起きては困りますが救出を考えて、出入口は引き戸を採用しました。 最後に工事後の冬にお話を伺ったところ、「寒くなく快適です」と笑顔で話されていました。多くは語られませんでしたが、笑顔が全てを語られていました。 大工冥利に尽きる一時でした。 生活の中の些細な事でも、お気軽にご相談下さい。意外と簡単に解決できるかもです。 では、またー
岸建築 の 岸 です 今回は自転車置場の屋根張替え工事をしました。 塩ビ製の波板が経年劣化で脆くなり、飛来物が当たり、穴が開いたそうです。 そこで、改修方法は屋根材を全面撤去して、新たに葺く事になりました。 ここで葺き材について今回は「ポリカーボネート製の波板」が採用されました。 それは、やはり耐久性です。 塩ビ製に比べて増額になりますが、割増分を上回る耐久性があるからです。 車庫やテラス等の屋根に多く使われている「塩ビ製の波板」ですが、台風などで飛ばされる恐れが有れば一度ご相談下さい。 飛んでからでは大惨事になるかもしれませんから。 では、またー