2019年9月21日
In
現場からこんにちは
By
hk
こんにちは 現場の 岸 です
今回は 藤棚の改修工事です
藤を工事の為に伐採してあるのですが、普段は藤が覆いかぶさっていて住民の憩いの場となっています。
ここは茅ヶ崎市松林に在る「松林住宅」と言う集合住宅の共有スペースです。昭和47年の竣工時から在るこの藤棚も経年劣化により危険な状態になっていました。
改修に当たり全てを新規にするのは今までの歴史と住民の思いが無くなるようだとの事でしたので、使えそうな柱だけは撤去せずに改修することになりました。
この「歴史と思いが詰まっている」と言う一言に非常に重みを感じました。
工事完了後、理事長さんと役員様の立ち会いの下、竣工検査を行った際にご満足頂けました。
色々な工事をさせて頂きますが、最後にお客様の笑顔を見ると、嬉しさ倍増です。
では またー
2019年9月18日
In
現場からこんにちは
By
hk
こんにちは 現場の きし です。
今回は 畳の表替えをしました。
畳は芯材が藁で出来ている「本床」ですと何回でも表替えが可能なんですよ。
畳表を新規に取り替えてイグサの良い香りが辺り一面に漂っていて、何とも言えない心地よい気持ちになります。
10畳程度まであれば、朝に引き取りに行き、翌日お昼頃には納品可能です。
また、畳表もイグサ以外にも特殊な紙製で様々な機能を持たせて有るものも有りますので、一度ご検討下さい。
で、施工後の写真が
です
ちなみに、ここは保育園のプレールームです。
子供が本物に触れて遊べるのは、嬉しいことです。
では、またー
2019年9月13日
In
現場からこんにちは
By
hk
こんにちは! 現場の 岸です!
9月9日の未明に通過した台風15号により被害を受けられた家の復旧工事です。
他に被害を受けれた方にお見舞い申し上げます。
写真のお宅は外壁の鉄板が強風により まくれて しまいました。
そこで下地の痛みも見受けられましたが、緊急工事で復旧してきました。
その他、屋根や雨樋が飛ばされたりと相談の連絡が多数入りました。
些細な事でもお気づきな点がありましたら連絡頂ければ調査をさせて頂きます。
では
2019年9月3日
In
現場からこんにちは
By
hk
こんにちは!! 現場の 岸 です!!
今回は、業界誌<住宅ジャーナル4月号>にも掲載された銘木をふんだんに使った自然派住宅に半年点検に行ってきました。
雑誌に注目された高野槙の柱や日光東照宮境内で伐採された一枚板を上手く活用している住宅ですが、その住宅の良さは銘木だけではないんです!
実は、ハウスダストやアレルギーでお困りの方にお勧めの床上排気システムが搭載されている住宅なんです! 今回は、排気システムのフィルター掃除も兼ねて伺いましたが、半年しか経っていないのに意外とホコリが付いていました。
なぜ、床上に排気システムを搭載すると良いかって?
実は、アレルギーを起こすカビやダニの死骸などは床面30㎝以下に多く漂っているんですよ!ですので、ハイハイする赤ちゃんや床で遊ぶことが多いお子さんがいらっしゃる方は要注意なんです。通常の住宅は、天井裏に排気システムを搭載することが多く、ダニを上空に巻き上げて換気しているんです。想像するだけでくしゃみが出そうです
2019年8月29日
In
現場からこんにちは
By
hk
こんにちは 現場の きし です。
今回は デッドスペースの活用です。
廊下の端が中途半端は物置状態になっていて、他の場所で整理が付かない物が有ったので物入を作って整理整頓をすることになりました。
この丁番ですが、カブセ丁番言われる収納に使われている一般的な丁番ですが、ちょっと配慮しました。
通常は110度までしか開かないものが一般的ですが、ここは左右にも開放されているので、170度まで開く様にしました。
これで開けっ放しでも扉が邪魔になりません。
これから製作される方は些細な事ですが検討して下さい。
それから取手も一工夫しました。
実はこの取手は、微細な穴が開いていて、中の空気が換気出来るようになっているのです。完璧な換気は期待出来ませんが、中の空気流れが促進されて籠るのを防げると思います。
物入を作るときは、細部まで配慮することで中の物に優しくなると思います。
では また